夫婦関係 美容・健康

妻が朝起きない事は離婚の原因になるのか

奥さんが朝起きてくれないと悩んでいる男性は意外と多い、と最近思います。

 

趣味仲間である30代新婚夫婦の友人(♂)から相談を受けました。

 

内容は『奥さんが朝起きてくれない。もう離婚したい』というもの。

 

最初は冗談かと思っていましたが、どうやら本気のよう。

 

『朝は自分を起こしてくれて、朝ご飯も準備してくれる。それが妻というもんじゃないですかね!』

 

彼の鼻息は荒い。

 

その他にもいろいろと不満な点があるらしく、最近は喧嘩ばかりしているとのこと。

 

   いまさら関白宣言もないやろ

その話を聞いて、『そうなんだ~』と適当な返事はしたものの、正直、アホなこと言ってるなーと心の中で思っていました。

 

妻から朝起こされたいなんて、いつの時代だよと正直思います。

 

 確かに

 俺より先に寝てはいけない。俺より後に起きてもいけない・・

 という「関白宣言」なる歌も流行ったことがありました。上の言葉はその下り。

 

でもね、それは表面的なこと。

 

この歌の本質は『あなたを愛しています』ということですね。

 

その言葉を素直に言えない男の照れ隠しの歌です。

 

 

まぁ、それは置いといて・・・。

 

妻が朝起きないことは離婚の原因にはならんでしょ(日本において離婚請求する場合)

本題の『妻が朝起きないことは離婚の原因になるのか』ですが、これは法律的には裁判上の離婚原因にはならないと思います。

 

「妻が朝起きないことは離婚請求が認められる要件である”結婚生活を継続し難い重大な事由”ではありえない」ということからです。

 

「いやいや、妻が朝起きてくれないと、これから仕事に行く自分は子供の世話なんてする余裕はないし、朝飯なんて食べる時間もないし・・結婚生活なんて続けられない!!」と思う旦那もいるでしょう。

 

でもこの程度では一方的な離婚はさせませんよ!一度、婚姻届けを出して夫婦になったのだから我慢しなさいよ!というのが日本の法律なんです。(ちなみにアメリカでは州によって一方的に離婚請求できるところもあります。逆にヴァチカン公国、フィリピンでは離婚そのものが許されていません。2国ともカトリック教会の影響が強い国だからです。)

ただし、上記で言ってることはあくまで裁判上の話ですよ。

 

この意味は夫、妻どちらかが離婚請求を裁判所に申し立てて裁判で争えるかどうかということです。

 

2025年現在、「妻が朝起きない理由で離婚請求が求められた」という判例もないと思います。

 

ただ夫婦2人の間で納得すれば(協議離婚なら)もちろん出来ます。

 

言われた方は納得しないと思うけど・・・。

 

私が思うに、奥さんが朝起きない、という不満は他の多くの不満のうちの1つに過ぎなくて、ほかにもいろんな事が積み重なってるんだろうなーと。

 

なぜ男は朝起きてこない妻に怒るのか

純粋に奥さんが朝起きてこない事に腹をたてる旦那。

 

 冷静に考えてみると、その男性の育ってきた環境にもよるんではないかと思い直しました。

 

おそらく私の世代は(もちろん今でもかな?)家庭ではお母さんが朝一番に起きて朝ごはんの準備をしてくれてたのではないでしょうか。

 

そしてなかなか起きてこない旦那や子どもたちを起こす。

 

テレビドラマなどでもそういう姿が当たり前のこととして流れていますからね。

 

だから結婚しても奥さんが朝早く起きるということが暗黙の了解事として、われわれ男達に刷り込みされているのかもしれません。

 

下の意見は妻ではなくお母さんに関することですが・・ ・togetter.com

 

自分でなんとか朝起きようと思ったあなた

ところで、朝起きれない事で旦那さんに少しでも罪悪感を感じてるあなた。

 

でも朝に誰かから起こされるのってめちゃ不機嫌になっちゃいません。

 

なんなら目覚まし音にも、イラッ ときてしまう。

はい、実際、私はそうです。

朝には強い方で、iphoneの目覚ましよりも早く目が覚めます。

 

それでも他人や目覚ましで起こされると不機嫌になってしまいます。

 

できれば自分で目が覚めたほうがそのあともハッピーな気分でいられます。

 

これはそんな朝に自分で起きれない人のための最終兵器!

 

テレビや新聞1400媒体で紹介された光で起こす目覚まし時計トトノエライトプレーンです。

睡眠リズム照明 トトノエライトは 赤は寝付き、白は目覚めをサポートする特殊な光で 毎日の睡眠を効率化してくれます。

 

【光目覚まし時計 トトノエライトプレーン】

 

家庭の生活パターンは自分達で作る

前述の友人のお母さんはやっぱり早起きして、朝ごはんを作ってから家族を起こしていたそうで、その影響もあるんでしょうね。

 

まあ彼のお母さんは専業主婦だったらしいけど。

 

ちなみに彼の奥さんは事務職として会社勤めです。

 

 

考えてみたら各家庭で生活パターンは違うんですよね。

 

例えば夫婦でも睡眠の必要時間に差があるところもあるだろうし。

 

旦那がショートスリーパーで5時間でも平気。奥さんはロングスリーパーで最低8時間は必要とか。

 

あるいは、その逆のパターンもあるでしょう。

 

問題の夫婦は、まだ新婚半年くらいで2人の生活パターンは出来てないのかもしれません。

 

彼の奥さんも朝起きないだけで、その他の家事はやってくれてるようだし、そもそも共働きなんだから、奥さんだけが忙しいのはおかしいですよね。

 

その点を彼に指摘したら、『そうかもしれませんねー』と納得したような、しないような、それでも少し怒りの熱は収まったようでした。

 

そこからは2人で話し合いながら調整していくしかないんじゃないでしょうか。

 

この先、こどもが生まれたりしたらまたいろんなことが変わっていくことでしょう。

 

他人さまがとやかく言うことではないです。

 

口コミ掲示板なんかでは妻が朝早く起きるのが当然という意見が多い気がしますが、そんなものも全然気にする必要ないと思いますよ。

 

 

 

こちらの記事もあわせてどうぞー。 

 

-夫婦関係, 美容・健康

Copyright© こ-れいパパ。 , 2025 All Rights Reserved.